横浜は厚い雲に覆われていた。13時30分、新横浜駅で降りると、ピロウズTシャツやカーディガンを着ているバスターズを何人か確認することができた。彼らについていくように、横浜アリーナを目指す。着いた先は一面を窓に覆われた横浜アリーナだった。外国人カップルが記念撮影をしている。私は一人で来ていた。
右の階段を上って、物販の待機列に並ぶ。並んだはいいもののやることがなくてひたすら本を読んだ。タイトルを言えば、ドン引かれること間違いなしの本を数冊読んだ。物販列は角を曲がり、階段を下り100メートル以上先まで伸びて折り返していた。後ろから話し声が聞こえる。一人で来ていた私には、話し相手がいなかった。
SNSを見ると、フォローしているバスターズが別のバスターズと会ったりしている。ピロウズが繋いだ縁というのは素晴らしいものだ。リアルでもSNSでも盛り上がる会話。私は、そのどこにも入れないでいた。ただ、本の読んでいて辛くなる記述に潜り込んで、たまに足を動かしたりするだけ。列は思いのほかスムーズに進んでいた。
物販は会場内で行われていた。入るとピロウズの曲が流れている。「No Surrender」が特に印象的だった。物販スペースに入ると、レジが12列に渡って並び、壁にはメンバー3人の写真が飾られていた。天井からぶら下げられていたそれは、災害救助で活躍した市民の栄誉を称えるような、そんな趣だった。
物販では、「LOSTMAN GO TO YOKOHAMA ARENA」Tシャツと、黒とグレーのハイブリッドレインボウタオルを買った。さらに、「Happy Go Ducky!」に封入されていた引換券をチケットホルダーに替える。車に乗った3人のバスター君の周りを星が囲んでいる。全部黒だなと気づき、苦笑した。
今度は、書籍「ハイブリッドレインボウ2」を買うために、別の列に並ぶ。こちらも短くない列ができていた。BGMの隙間から微かに、リハーサルの音が漏れ聞こえてくる。「サリバンになりたい」と「雨上がりに見た幻」はどうやらやるようだ。あまりの行列に、売り切れることを危惧したが、「ハイブリッドレインボウ2」は難なく買うことができた。
時刻は15時30分。18時の開場までは、まだ時間がある。私は横アリを後にして、近くのネットカフェに入った。5時30分出発だったので、始まるまでに少し寝ようと思ったけど、ソワソワしてあまり眠ることができなかった。今日がその日なんだという実感が徐々に自分の中で大きくなる。
再び横アリに着いたのは17時だった。天気予報通り小雨が降り出している。私は、雨を避けるために、屋根の下に入り、また本を読んでいた。空はどんどん暗くなる。一人で本を読む私を傍目に、あちらこちらでバスターズが集まって会話をしている。入場を待っている間も後ろの二人はずっと話していた。
裏切られた気分だった。バスターズはみんな人と喋ることができないファッキンコミュ障だと思っていたのに。それが普通に話しているではないか。やはり私は一人なのだと感じた。100人のライブハウスでも1万人のアリーナでも関係ない。一人で来ている以上、誰とも話さなければ、ずっと一人ぼっちのままなのだ。自分の生来の性格を恨み、これまでのぼっち人生を恥ずかしんだ。死にたいという思いが、脳裏をよぎった。
開場する。入ってすぐのところにお祝いの花輪があった。Mr.Children、GLAY、BUMP OF CHICKEN。様々なバンドから贈られた花の束だ。スマートフォンで撮影する人たちでごった返していた。コインランドリーに荷物を預け、指定席に向かう。会場内はたくさんの人が行き交っていた。軽食を求める人たち。久しぶりの再会を喜ぶ女性。トイレにも列ができている。多くの人がピロウズのTシャツを着ていた。でも、私はそこでもやはり一人だった。こんなにバスターズがいるのに、言い知れない疎外感を感じてしまう。お祝いムードにふさわしくない感情は、封じ込もうとすればするほど顔を出して、留まるところを知らなかった。
指定席を探して、映画館みたいな席に座る。赤い緞帳がステージを隠している。なるほど、スタンディングエリアに比べて一段高いところにあるから遮るものは何もない。ストレスなく見ることができるだろう。ただ、ステージから距離があることは否めない。物理的な距離感が心理的な距離感に換算されるとすると、果たして私はライブを十分に楽しむことができるのだろうかと不安に感じた。スタンディングエリアでより近く見ることができる彼らを羨ましいと思った。
スタンディングエリアは前の方から徐々に埋まっていく。それは開演の時間が近づいてくることを示していた。指定席も賑やかさを増す。熱気と固唾を飲む緊張感の中で、私の頭には入場前に読んだ「ハイブリッドレインボウ2」の一節が何度もリフレインしていた。
ー音楽的にちゃんとしたライヴをやるのが…
「これで最後だと思ってる」
これからもピロウズは続くとはいえ、こんな大規模なライブはもうない。ピロウズの一つの終わりとともに、私の中の何かが終わってしまうような気がして、始まってほしくないとさえ思った。でも、早く観たいという自分も確かに存在していて、石を投げられた水面みたいに私の心は揺れていた。
19時からどれだけ時間が経ったのかは、スマートフォンの電源を切っていたので分からない。会場が暗転した。歓声が上がり、ステージの両側にあるビジョンに映像が映し出される。白黒の子供の写真だ。年配の女性のナレーションがついている。それがシンイチロウさんだと分かったときに、客席から少し笑いが起きていた。メンバー3人の生い立ちが、彼らの母親の優しい語りによって紹介される。どれも最後はファンについて言及していて、思い返せばこの時点で泣き出す準備が整えられていたような気がする。
さわおさんのお母さんが「メンバーは家族のようなもの?」と聞いたときに、さわおさんが「そうだよ」と答えたエピソードを最後に映像は終わった。赤い緞帳がパッと照らし出される。
聴こえてくるのは キミの声
それ以外はいらなくなってた
さわおさんの歌声が横浜アリーナに轟く。演奏が始まると緞帳が開いて、メンバーの姿があらわになる。ああ、いよいよ始まるのだ。たぶん、バンドで鳴らされた最初の一音を聴いたときから泣いていたと思う。映画「王様になれ」での最初のセリフ。そして、最後の演奏。映画を観ながら号泣した思い出が蘇る。長い長い助走を取って、大きくジャンプした瞬間。「溢れる涙はそのままでいいんだ」という歌詞にも後押しされ、私は拭うことなく涙を流した。
「MY FOOT」「Blues Drive Monster」。泣くような曲じゃないのに泣いていた。有江さんも加えた4人が無事にステージに立てて、そして私も無事にここにいることが嬉しかった。ステージは遠くて、あまり大きくは見えなかったけど、横のビジョンよりもメンバーを見るように努めた。目に焼き付けようと思ったからだ。憂鬱な世界を踏み潰してくれる彼らを。
「30年間、バンドを続けてきたんだ。俺たちの音楽を受け取ってくれよ」
そう言ってさわおさんが弾き語り始めたのは「アナザーモーニング」だった。15周年でも20周年でもライブDVDを見るたびに、私はこの曲に涙していたのだから、泣かないはずはなかった。アリーナを暖かい手拍子が包む。シャッフルの軽快なリズムが、どうしようもなく胸に響いた。
そこからの「スケアクロウ」は、前半での私の涙のピークだったように思う。柔らかいイントロが始まった瞬間、泣き崩れるかと思った。エモーショナルな間奏も「一人じゃない」の繰り返しも、大きなうねりとなって私を襲う。これだけ泣いていて、後が大丈夫なのだろうかと心配になる。
しかし、その後に続いたのが「バビロン 天使の詩」「I know you」だったのは少し意外だった。もちろんやるとは思っていたし、嬉しかったのだけれど、しんみりするパートだと思っていたので、不意をつかれた。ライブ特有のアレンジは、掛け値なしに盛り上がったし、突き抜ける感じで気持ちよかったのだけれど、この日のピロウズは落ち着くパート、盛り上がるパートを分けずに曲を投入してきたのが特徴的だと感じた。おかげで感情の振れ幅が大きい。ジェットコースターにでも乗っている気分だった。
「俺は今でもサリバンになりたい!!」
という掛け声で始まった「サリバンになりたい」は、間奏がいつもより長い特別バージョンだった。真鍋さんがステージの右側に設けられた花道の先で演奏している。近くで見られて羨ましいと思ったが、彼らは彼らで見え辛かっただろうから、ちょうどトントンになっていたのかもしれない。腕を振り回しているのが心地よかった。
次の「LAST DINOSAUR」が終わると、少し間が取られて、さわおさんのギターが掻き鳴らされた。CDにはない前奏で始まったその曲は「Please Mr.Lostman」。アニバーサリーライブでは必ず演奏される曲だが、ここで演奏されるとは。膨らんでいた期待は、歌が始まるとさらにその体積を増す。バックのビジョンには夕焼けに照らされた枯れ木が映し出されていた。サビを迎えると、その枯れ木に文字通り「星が咲く」。彼らが30年積み重ねてきたものを象徴しているかのような演出に、もう何度目かも分からない涙が出た。ピロウズを聴いたときの思い出が一気に溢れてきた。ほんの9年くらいだけれど。
だが、そのままの感動ムードでは終わらない。「1,2,3,4,5,6,7,8」と天を衝くようなコール。「No Surrender」だ。急激なモードチェンジに少し戸惑ったものの、今思い返せばこの曲順で良かったと思う。歩みを噛みしめておいて、未来に思いを馳せるという流れには感動したし、「また会おう!」というさわおさんのシャウトにはやはり勇気づけられた。個人的にも幾度となく聴いた思い出の曲であり、アリーナで聴く「No Surrender」はまた格別のものだった。
「永遠のオルタナティブ・クイーン」に捧げられた「Kim deal」。30年もの時を経て演奏され続ける「ぼくはかけら」。初めて聴く「1989」から、最新盤の「ニンゲンドモ」まで、マスターピースは続けられる。無邪気に楽しむことができたが、どこか変な感じがあった。そして、その違和感は「10年ぶりにやるよ」と演奏された「雨上がりに見た幻」で、決定づけられる。
泣けなかったのだ。前半あれだけ泣いておいて、急に泣けなくなったのだ。もちろん演奏は最高で、「楽しそうに笑っていたいけど、もう一人の自分が邪魔をする」や「必要とされたい」、「雨上がりに見た幻を今も覚えてる」など歌詞も刺さるものばかり。特に「雨上がりに見た幻」のシャウトはさわおさんの気迫が伝わってきて、心を揺さぶられたけど、それでも泣けなかった。
おそらく涙が枯れたのだと思う。前半で涙を使い果たしてしまって、ダムにはあまり水が残されていなかった。我慢しているわけでもなく、心では泣いているのに涙が流れないというのは初めての体験だった。でも、泣けないことイコールライブを楽しめていないということではないので、この辺りから泣くのはやめてもう純粋に楽しもうという気持ちになった。そして吹っ切れた後の「サードアイ」と「Advice」は何もかも忘れて、ただ音に身を任せることができ、とても気分が良かったのを覚えている。
MCでメンバー紹介があると、いよいよ終わりが近づいてきたなと思う。有江さんはこの場で弾けることの感謝を、シンイチロウさんは母親とのおとぼけエピソードを喋っていた。真鍋さんは、スタッフ・関係者への感謝を述べる。いつもあっさりとしたMCをするから、これには少し驚いた。さわおさんも照れくさそうに笑っている。
「もう少しやるか」と言って、演奏が再開された。が、ここでハプニングが起こる。うまく合わせられずに演奏が中断してしまったのだ。「Swanky Street」は私もコピーしたことがあり、出だし、特に二回目の音を合わせるタイミングが難しいなとは常々感じていた。でも、まさか本人たちが失敗するとは。でも、ステージ上では雰囲気が悪くなるでもなく、むしろその逆でメンバーも思わず笑っていた。雰囲気はかえって良くなった気がする。ライブハウスに引き戻されたような感覚を味わった。
この辺りからだろうか。私が客席にも目が向くようになったのは。アリーナはステージを除いた270度、1万2000人のバスターズで埋め尽くされている。そして、手を上げたり体を揺らしたりして、思い思いにピロウズの音楽を楽しんでいる。「Swanky Street」で歌われた「僕ら」。それは当初はメンバーのみだったと思うが、徐々に範囲は拡大していき、今では横アリに来た1万2000人、いや全てのピロウズを聴く人間を包括しているように感じられる。そのことに気づいたとき、また涙がこぼれるのを感じた。
今夜もロックンロールの引力は万能で
裸足のままで走り出していたんだ
ピロウズのロックンロールの引力に引き寄せられた人間がこんなに集まっている。不敵なメッセージを受け取って笑って騒いでいる。私はピロウズに多くの場面で救われたが、彼らの多くもそうなのだろう。歌い出しから泣いていたのは、きっと私だけではなかったのだと思いたい。手を上げているバスターズの多さがその答えであってほしい。
「LITTLE BUSTERS」では、多くのバスターズが立って腕を上げていた。2階席もそうだ。黒いリストバンドが見える。シンプルな曲調は盛り上がるのに最適だ。1万2000人のアリーナなのに、狭いライブハウスのような熱気が迸る。
そのまま「Ready Steady Go!」へと雪崩れ込む。アップテンポでスタンディングエリアは我を忘れて盛り上がっている様子だ。「Go!Go!Ready Steady Go!」の合いの手も完璧に差し込まれている。「Busters!」での解放感はもの凄いものがあった。そのまま最高潮を更新したまま、演奏は終了し、メンバーはステージから引き上げていった。拍手は鳴り止まない。
幾ばくかしてメンバーがステージに再び登る。MCもなしに演奏されたのは「ストレンジカメレオン」だった。この曲は「私一人」の曲である。そう思っていた。周囲にピロウズを知っている人間はいない。勧めても軽く流される。そもそも私には友達がおらず、職場にも溶け込めているとは言い難い。まさしく「周りの色に馴染まない出来損ないのカメレオン」なのだ。そして、それは私一人だけと思っていた。私一人が世界から疎外されていて、孤独を痛いほど味わっているのだと。
でも、違った。ステージ上ではメンバーが万感の思いを込めて演奏している。それを1万2000人が総じて聴き入っているのだ。周囲を見渡すと、誰もが自分のこととして真摯に受け止めているようで、孤独を味わっているのは私一人ではないことを思い知った。今思い返せば、ここが私の感情のピークだったと思う。枯れたと思っていた涙も訳が分からないほど流している。1万2000人から贈られた拍手は、共感と祝福の拍手に違いなかった。
静かにギターが鳴らされる。「Can you feel?」とさわおさんが問いかける。声高く反応するバスターズ。噛みしめるかのように「ハイブリッドレインボウ」が始まった。もう一言一句が涙腺を刺激してくる。口を開けて声なき声で歌ってみると、余計に胸に迫るものがある。心が叫ぶのを声にして解放させたかったけど、代わりに思いっきり息を吐くことで対処した。思いっきり泣きながら口をパクパクさせていて、みっともないように思えたけど、会場を見渡すとそれでいいのだと思うことができた。
昨日まで選ばれなかった僕らでも明日を持ってる
演奏が終わったとき、アリーナをこの日一番の拍手が包んだ。苦しい時にも寄り添ってくれるピロウズに出会えた喜びを、胸に抱いて拍手という手段に替えて伝えた。大歓声の後にメンバーが引き上げていく。でも、さわおさんは一人残っていた。
「俺は音楽業界は信用してない。けど、君たちのことは信じたいよ」
さわおさんから「信じたい」なんて言われて、また泣きそうになった。ピロウズを聴いていて良かったと、心の底から感じた。私も、世界も人間も信用していないけれど、ピロウズのことは信じたいし、信じていれば報われる瞬間はこれからも訪れそうな気がする。
さわおさんが帰っていったあと、アリーナ内には「Thank you, my twilight」が流れた。1万2000もの手拍子とともに聴く「Thank you, my twilight」は、とても心地よかった。サビの最後でバスターズが声を揃えて歌っている。私も今度は精一杯「Thank you, my twilight」と歌った。何度も何度も歌った。バスターズからピロウズへの感謝を伝えるにはこれ以上ない選曲だったと思う。欲を言えばステージで演奏してほしかったけど。
ダブルアンコールで、メンバーはビール缶を持って現れた。両側の花道で挨拶をして乾杯をする。いつものピロウズのライブの光景だ。さわおさんは「Swanky Street」でミスったことを笑いながら振り返っていた。本人たちからすれば、DVDになるときはカットしたいと思うだろうけれど、私はカットしないでそのまま収録してほしいと感じる。なぜならひたすら愛おしかったから。
いつもなら長く話しているところだが、今日は早々に切り上げ演奏する準備に入った。いくつかのとんちんかんなコールをスルーし、真鍋さんのリフが炸裂する。「Ride on shooting star」は短いながらも、ピロウズ曲で屈指の盛り上がりを見せる。正直やらないことも覚悟していたので、このタイミングでやってくれたのは嬉しかった。演奏に合わせて体を前後に揺らす。ステージ上のメンバーと一体になったようだ。
そして、「Ride on shooting star」が終わると、シンイチロウのドラムが鳴り響く。ここで演奏される曲と言ったら一つしかない。そう、「Funny Bunny」だ。最近また脚光を浴びだしたこの曲。そのストレートな応援歌的な使われ方には首を傾げるところもあるものの、こうしてライブで演奏してくれると単純に嬉しい。なんだかんだ言って曲自体の良さには抗えるはずもない。
曲はサビに突入する。さわおさんは歌うのを止めた。その代わりにバスターズが歌う。初めて聴く1万2000人の「Funny Bunny」。合唱は、不揃いででこぼこしていたけれど、可塑性の高い粘液みたいにどんな心にもすっぽりと形を変えて入り込んでしまう。アリーナの全方向から歌声が聞こえてきて、爽やかな大気に包まれているようだった。端的に言えば、またとない機会に感動した。
好きな場所へ行こう
「僕らは」それができる
それは、他の誰でもない自分に向けて歌われた曲だった。おそらくは1万と2000の「自分」に。
ダブルアンコールも終了し、ちらちらと返り始める人も出てきている。ただ、20周年の武道館の時はトリプルアンコールがあったはずだ。祈るような気持ちで拍手を続ける。あちらこちらから拍手が聞こえる。帰ろうとしている人が立ち止まるのが見えた。そして、三度メンバーがステージに姿を現す。
「新しいも古いもない世界!それがロックンロールだ!!」
最後の曲として選ばれたのは「Locomotion, more! more!」。私はこの曲が最後で良かったと切に思う。それは当然盛り上がるからというのもあるが、この曲が25周年の後の5年の間に作られた曲だからだ。過去に縋るのではなく、新しめの曲で終わったところに、今もなお活動を続けるピロウズの矜持を見たような気がした。もちろん、アリーナはぶり返したような熱気に包まれ、横浜シティは大いに揺れ、最高潮のうちに"LOSTMAN GO TO YOKOHAMA ARENA"は幕を閉じた。
セットリストを見返してみると、人気曲、キラーチューンばかりで、まさにピロウズの30年の集大成と言った感じがする。横アリのロビーは確かな満足感で満たされていた。人の波に流されながら、外へ出ると雨がすっかり強くなっていた。傘を差しながら新横浜駅へと帰っていくバスターズ。私もその一員として、街灯が照らす夜道へと一歩歩き出した。
さて、一夜明けてみてどうだろうか。あれほど忘れないと強く思っていたライブの内容は、少しずつ忘れてきているし、寝不足で仕事でも軽くしくじった。部屋に戻っても相変わらず一人で、自分の社会不適合者ぶりに軽く死にたくなる。そんなとき、私はピロウズを聴く。そして、足りない頭で思い出すだろう。あの日、ピロウズの集大成を1万2000のバスターズと、間違いなく目撃したことを。ピロウズの30年を目の当たりにして流した涙がとても暖かったことを。
これからも、ピロウズの音楽とともに生きていく。
その事実だけで、素晴らしい。
2019.10.17
"LOSTMAN GO TO YOKOHAMA ARENA"
セットリスト
01.この世の果てまで
02.MY FOOT
03.Blues Drive Monster
04.アナザーモーニング
05.スケアクロウ
06.バビロン 天使の詩
07.I know you
08.サリバンになりたい
09.LAST DINOSAUR
10.Please Mr.Lostman
11.No Surrender
12.Kim deal
13.ぼくはかけら
14.1989
15.ニンゲンドモ
16.雨上がりに見た幻
17.サードアイ
18.Advice
19.Swanky Street
20.About A Rock'n'Roll Band
21.LITTLE BUSTERS
22.Ready Steady Go!
En1.ストレンジカメレオン
En2.ハイブリッドレインボウ
En3.Ride on shooting star
En4.Funny Bunny
En5.Locomotion, more! more!
お読みいただきありがとうございました。
おしまい
☆よろしければフォロー&読者登録をお願いします☆